2010年12月30日
お客様から飲み会に誘われる
営業をしていますとことらの状況を逆手に取り、相手先の担当責任者にしつこく飲みに誘われろことがあります。お客様とのお付き合いには営業としての接待も大切なことはよくわかります。ですがつまでもこのようなことは続けられるとは思いません。相手の好意を損なわずに
回数を減らす方法を考えていと思います。
営業マンもお客様を選ぶ権利があります。お客様と永続的に発展し合える関係かまず見直してみてください。お客様とのコミュニケーションは大切ですが、そもそも営業とは商品やサービスの提供を通じてお客様の必要に応える専門職です。お客様とは価値と価値の交換をする関係なのです。
接待の回数が減って関係性が悪くなるようであれば、永続的・継続的信頼関係を構築することは難しいと思います。お互いが発展できる関係ではないと判断されるようであれば、
上司に相談し再考しても良いと思います。
このような場合に具体的な対応としては、2つを行ってみてください。
1つ目は 自身が営業活動をとおしお客様と社会にどのように貢献していきたいのか、
その貢献を通しどのような営業マンとしての将来像として描いているのか、そのことをお客様と会うたびに毎回語るのです。志しの高い姿勢を示すことでお客様に距離感を示すことで、誠意も伝わり、あなたを守ってくれるはずです。
2つ目としては、あなたからお客様に企画書を出してみることです。
「私の出す企画書でこんど開催してみてはどうでしょうか」と言えば、酒の席どころの話しではなく、会社の利益に及ぶことを、実は真剣に考えているということを伝えるのです。
その結果で打ち上げをやりましょうと言えば相手も納得してくれるはずです。
その場限りの営業には接待という方法も悪くはないですが、本質的な営業を考えた場合、私たち営業の目指すべきはお客様と永続的・継続的な発展ができる関係構築であることを伝えることで必ず心に響くものがあるはずです。このことは上司の方と営業とは何かに立ち返る話をする良い機会にもなります。頑張ってください。
回数を減らす方法を考えていと思います。
営業マンもお客様を選ぶ権利があります。お客様と永続的に発展し合える関係かまず見直してみてください。お客様とのコミュニケーションは大切ですが、そもそも営業とは商品やサービスの提供を通じてお客様の必要に応える専門職です。お客様とは価値と価値の交換をする関係なのです。
接待の回数が減って関係性が悪くなるようであれば、永続的・継続的信頼関係を構築することは難しいと思います。お互いが発展できる関係ではないと判断されるようであれば、
上司に相談し再考しても良いと思います。
このような場合に具体的な対応としては、2つを行ってみてください。
1つ目は 自身が営業活動をとおしお客様と社会にどのように貢献していきたいのか、
その貢献を通しどのような営業マンとしての将来像として描いているのか、そのことをお客様と会うたびに毎回語るのです。志しの高い姿勢を示すことでお客様に距離感を示すことで、誠意も伝わり、あなたを守ってくれるはずです。
2つ目としては、あなたからお客様に企画書を出してみることです。
「私の出す企画書でこんど開催してみてはどうでしょうか」と言えば、酒の席どころの話しではなく、会社の利益に及ぶことを、実は真剣に考えているということを伝えるのです。
その結果で打ち上げをやりましょうと言えば相手も納得してくれるはずです。
その場限りの営業には接待という方法も悪くはないですが、本質的な営業を考えた場合、私たち営業の目指すべきはお客様と永続的・継続的な発展ができる関係構築であることを伝えることで必ず心に響くものがあるはずです。このことは上司の方と営業とは何かに立ち返る話をする良い機会にもなります。頑張ってください。
Posted by 山本山 at 20:12│Comments(0)